MHP2ボウガン使いへの道。

MHPをやっていて、「あぁ、ガンナーって面白そうだな・・」とか
「高台ガンナー、拡散ガンナーにはもう飽きたな・・・もっとスキルアップしたいぜ・・」とか
パーティーで戦に行こうとしたら仲間から「へ?覇弓で来てよ。」と言われた、とか。
「ヘビー?ライトで拡散撃ってよ」と言われて夜、ラオ砲片手に枕を涙で濡らしたとか、
ダオラ砲持って行ったら、「何その変なボウガン、ダセッ!」と言われた、とか
いう経験のある方に。
独断と偏見によるガンナー育成講座。
勝手に突っ走ります。

1:ボウガンの扱い(長所と短所)
2:ここが違う、ライトとヘビーの違い。
3:実際の運用方法
4:特殊な飛龍戦
5:ヘビーボウガンレビュー
6:欲しいスキル、要らないスキル

VSヴォルガノス


アニキとの戦闘です。

出現場所は火山。特定の場所にのみ出現します。
そもそも活動的な敵ではなく、動きも緩慢です。
また、特定の場所にしか出現しないため、捕捉も簡単に行えます。
但し、ガノ子などの魚竜種同様、とにかくデカいのでウロウロされるだけで大迷惑。
ですので確実に攻撃を避ける必要があります。
怒った時に予備モーションとしてキョロキョロします。これが非常に可愛いので必見です。
溶岩の中でもキョロキョロしますが、これは怒る、というよりも探している、という感じです。


主な攻撃方法

「這いずり。」

アニキの主力となる攻撃方法。この這いずりがかなりマズイ。
巨大な魚が狭い地形をバタバタと這いずる。
これだけで、いかにコイツが面倒な敵かが分かると思います。
起こっていない時は一直線に這いずってきますので、壁などでスライドしなければ
簡単にかわす事が出来ます。立ち位置には常に注意して、壁を背負う、斜めに壁がある
などの場合はスライドされる事も前提で大きくかわしましょう。

「怒った這いずり」
あえて、別項目にするほどに面倒な這いずりです。
陸地でアニキがキョロキョロしだしたら注意。怒っています。
この状態の時の這いずりは非常に面倒でホーミングします。
んな、アホな!って思うかもしれませんが、んな、アホな!と思いました。
一直線に這いずった後その場でバタバタしながら進行先をプレイヤー方向に修正
してくるのです。
修正中はほぼ前進せずに体だけ回転させて進行方向を決めるので
180度ターンも可能です。(他の飛竜のように最大90度ターンとかではない。)
但し、一度決まったターン方向からもう一度変える事は出来ないようなので
Uターンが見えたら頭の位置を確認して、ヴォルの進行方向の若干の微調整を
上手くズラして逃げましょう。
ヴォルはこのバタバタ方向転換時間が済むと強制的に進むようになっているようで
この間に上手くプレイヤー側が進行方向を逸らしてあげましょう。


普通の這いずりです。


ここがポイント。その場で方向転換します。
プレイヤーの方に向きますが、巨大なので精度が甘くても
被弾できるほどです。


また向かってきます。

このような流れになっているので、2の状態の時に
いかにアニキの這いずり方向を逸らすかが命題になります。
ここがキモです。

「火炎ブレス」
ヴォルガノスの地上ブレス。
特に問題ないように思いますが、これもちょっと特殊で、慣れが要ります。
発射寸前に首を動かして狙いを合わせてくるブレスです。
通常の飛竜のブレスであれば、予備動作の段階で方角が分かります。
(レウスのブレスなど)
また、ガルルガやレイアなども、3方向ですが、頭の位置を基準に
ブレスの軌道が大体分かります。しかし、アニキのブレスは発射直前まで
首を動かして方角を定めるので、先避けが出来ません。
逆に発射寸前に回避すればいいのですが、これを知らないと非常に避けづらい
ブレスである事は間違いありません。
ヴォルガノスの地上ブレスは「発射寸前まで待って回避。」これを覚えておきましょう。
本体の右側(向かって左側に回避する方が回避しやすいようです。

「溶岩の中から飛び出す」
あまり注意する攻撃ではありません。溶岩から陸地の下にもぐりこんでプレイヤーの
居る地点で地面を突き抜けて飛び上がってその場でバタバタします。
足元に居ないように動けばいいだけです。
若干プレイヤーの方に向かって来ますが突き上げの狙い自体はアバウトなので
避け切れない事態にはならないと思います。

「地面でバタバタ」
その場で上に飛び上がって地面でひっくり返って暴れます。
移動はしないのですが近接武器の方には迷惑極まりない攻撃です。(振動アリ)

「尻尾振り」
ナマズのような尻尾を振ります。デカイ団扇のような尻尾ですので
まぁ判定もデカく、当たれば痛いです。よくイーオスが巻き込まれてます。

「体当たり」
魚竜種がやってくる例の体当たり。
アニキも同様で、なんら変わりありません。当たり判定のデカさも・・・。

「溶岩の中からブレス」
プレイヤー目掛けて撃ってきます。
着弾と同時に破片が飛び散りますが、当たる方が稀だと思います。

「溶岩飛ばし」
溶岩の海で垂直にジャンプして、溶岩に入るのですが、その時に飛び散る溶岩を利用して
攻撃してきます。
4回飛ばして、最後にヴォルガノス自身が飛んできます。
着地したらそこから少し這いずって立ち上がります。
この攻撃自体はヴォルガノスの居る溶岩の波打ち際が安置になっており
ここに居れば問題なく避けられます。最後もアニキ自身がスポーンと飛んでいくので
なんら問題ありません。むしろ、喰らえと言う方が難しい。

「実際の戦闘方法について」
1:とにかく、這いずりに気をつける。
2:怒っている時を目視確認する。(可愛いから)

という事を念頭に置いて戦いましょう。

基本的には気づかせたら、陸上に上がってくるまで手を出さずに
陸上で戦います。溶岩の中だとブレスを撃ってきたら至近距離での
着弾になり、破片で被弾する可能性が高いのです。
地面の下を潜って突き上げをしてくるのでそれを待ちます。
地面から打ち上がってきたら戦闘開始です。
陸地でブレスを出す場合はガノの水ピューと同じモーションなので
見てから発射直前に避けます。

問題は這いずり。
チョンと動いて、「アヒャ?」みたいな声を出したら這いずってきます。
真横に大きく避けましょう。背後に壁を背負っているとスライドしてきますので
被弾する場合も大きいです。位置関係の把握はしっかりと。

高台があるエリアでは高台を使うのも手です。這いずりを完全に無効化できます。
但し、ブレスの的になるのでご使用は控えめに。

怒り時の這いずり対策としては

1:一度目の這いずりを避けてすぐ後ろを向く。
2:するとアニキがバタバタしながらコチラを向いてくる。
3:目の前で少しジッとしてアニキの頭の方角が確定するのを待ちます。
4:確定して前に進みだしたら急いで横に避ける。

というように言うのは簡単、やるのは大変です。
実際には3番のジッとする時間がほとんど1秒程度しかない上に
頭の方角がギリギリまで決まらないと避けきれずに衝突する事も多いです。
出来るだけ距離が取れればいいのですが、ヘビィガンナーはそこまで軽快にも
動けないと思いますので、これで慣れましょう。
シールドあれば便利、スキル根性あれば安心、無ければ覚悟する。



どうしても勝てない人への「ハメ殺し」
どうしても勝てない、這いずりが避けられない。など場合のハメ殺しの方法。

アニキの這いずりはエリアとエリア間にある通路まで入ってこれません。
(火山の2から9に行くところや9から10に行くところ)

ここに居れば這いずりには絶対に当たらず、ブレスのみに警戒すればいい。
これだけ言えばおおよそ掴んでもらえると思います。
ブレスのモーションが見えたらエリア移動、若しくはアニキに向かって回避。
あとは、アニキが動きをやめるまで弾を撃てばいいです。

体表の溶岩のヌメヌメが無くなってしまったら捕獲時です。
(但し、この状態はほぼ瀕死であり、調子に乗るとすぐ死ぬ。)


非常に捕獲しやすい相手です。
まぁ、俺のカニ銃PBの性能が良かったせいでもあるがな。
ご協力いただいた方は弓の方です。




このサイトに使用している画像などの著作権は全て株式会社カプコンにあります。
転載などをしないようお願いいたします。
攻略記事は駅裏.netが作成していますので記事文面はどうにでもしてください。
トップに戻る。