スペランカーとはいかなるゲームか?
を紹介します。
スペランカーの操作全般に関する事を
説明しています。
出てくるアイテムの紹介など。
出てくる敵(一部物体もアリ)を紹介します。
こんなにも愉快なスペランカーに
出てくる乗り物を紹介しています。
即死率No1のこのゲームの主人公を
いかにして死なないようにするかを
解説しています。
スペランカーで起こった奇跡の生還劇を
努力で狙って出すようにしました。
書いてあるとおりです。
★マークの部分でジャンプすると隠しアイテムが出ます。
ダイヤマークの壁に爆弾を設置するとダイヤが出ます。

難所攻略
第二階層です。ここも全体マップを見ればわかりますがそこまで辛くはありません。
注意しないといけないのは1階層にあった蓋(フタ)付き落とし穴が平地にもある。
というところ程度です。地面が若干薄くなっているところではジャンプをしましょう。
(というか、何か怪しい・・と勘が働いたら即座にジャンプです。危機回避能力が問われます。)



中段「PAUSE」の「P」のあたりが
例の平地の落とし穴。ジャンプです。
隠しアイテムがでています。


また、難所ではないですが、ツタからジャンプする場面でも出っ張りが微妙な位置にあり、
うまく地面に着地できない場所(出っ張りに跳ね返されてツタに戻ってしまう。)があります。
そのような微妙な場所の場合は下図のように「気持ち低め」からジャンプをするとうまく着地できます。

この位置から(気持ち低め)ピッタリ手前に着地。



ダイヤモンドはここです。ここでもフラッシュ炊くと・・
例の物体が・・・



第二階層のゴール階層の一個上の「ツタ地帯」が初心者殺しの難所です。
ツタからツタへジャンプするとスペランカーの位置が若干、上に上がります。
これを把握した上で「天井に当たりそうだな・・」と思ったら少し位置を下に下げて
それからツタへ飛び移るようにしましょう。地味な天井の出っ張り部分に
あたってもスペランカーは転落します。気をつけましょう。

基本的な事ですが、スペランカーのジャンプは常に「方向キーとジャンプボタンを同時に押す」を
心がければジャンプミスは減ると思います。ここまでくればもう少しで2階層突破です。

ツタからツタへのジャンプです。
天井の出っ張りにあたらないように
気をつけましょう。
ゴール目前です。